皆様、こんにちは!
神奈川県横浜市瀬谷区のプロパンガス屋 須賀商店です。
今日は、弊社で人気のビールのレンタルサーバーの生樽についてのご紹介です。
そもそも「生ビール」って何?
「生ビール」という言葉はよく知っていても、なぜ生ビールというのかはよく知らない、そんな方も多いのではないでしょうか。
「生ビール」というのは、平たくいえば、熱処理(加熱殺菌)を施していないビールのことを言います。かつての日本では、缶ビール・瓶ビールについては微生物による味が変わってしまったり腐敗したりという弊害を防ぐために熱処理が行われていました。
それに対して居酒屋やビアホールなどで樽から出すいわゆる「ドラフトビール」は熱処理がされていない生のビールであったため、「生ビール」と呼ぶようになりました。
しかし現在では衛生管理環境の向上やビールの濾過技術の進化によって、缶ビール・瓶ビールでも熱処理を施していないビールが主流となっています。それでも、こうしたイメージの違いがあって、お店で樽から出すビールを「生ビール(樽生)」と呼んでいるのです。
生ビール(樽生)と瓶ビール、缶ビールの中身に違いはない?
一般的に、瓶ビールや缶ビールよりも、お店でビールサーバーを使って注ぐ生ビールの方が、なんとなく特別感があります。それは、ビールサーバーを使って注ぐ人が少ないからというのもありますが、やはりお店で飲んでいる非日常感も手伝ってのことでしょう。
生ビールは「生」というくらいですから新鮮で、だから美味しいんじゃないの?と思っている方も多いかもしれません。しかし、先程も述べたように現在では缶や瓶のビールでも熱処理を施さない生ビールが入っているので、実はメーカーや銘柄が同じであれば、缶ビール・瓶ビールと生ビールの違いは実は殆どないのです。
実は違うのはビールそのものではなく「炭酸ガスの強さ」
そうはいっても生ビールと瓶ビール・缶ビールは違う、と感じる方も多いはず。しかし、ビールそのものの品質には違いがないのです。
実は、瓶や缶のビールと、生ビールとでは、炭酸ガスの圧の強さが明確に違います。それはビールの消費スピードと大きく関係しています。樽に入った生ビールは大容量なので、多くの場合時間をかけて消費していくものです。回転率にもよりますが、消費し切るのに数日かかる場合もあります。
樽をあけてしばらく経つと、時間とともに炭酸ガスはどんどん抜けていきます。当然、メーカーも炭酸ガスが抜けていくのは承知していて、それを前提として消費しきるまでずっと適切な炭酸ガスが維持できるようにガス圧を強めにして多めに炭酸ガスが入れられています。なので、樽が開封されてすぐの段階ではしっかりと炭酸が効いてますが、時間がたってくるとガスも抜けてきますし香りも落ちてしまいます。
それに対して、瓶や缶のビールでは容器が小さく、開けたらすぐに消費しきってしまう場合が多いです。そのため、すぐに飲み切ることを前提にして、炭酸ガスは開けた時点で最も美味しい比率に調整されています。また一つ一つの量が少ないので、より新鮮なホップの香りを楽しむこともできます。
以上のことから、生樽をビールサーバー入れると最高です!
045-302-6688045-302-6688
受付 / 月・火・木・金・土曜日(祝祭日を除く) 9:00 ~ 18:00
ご要望をお気軽にお知らせください
045-302-6688045-302-6688
受付 / 月・火・木・金・土曜日(祝祭日を除く) 9:00 ~ 18:00